当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
1973年8月6日 大淀川橋梁 536レ C6120
国鉄・私鉄・専用線で黙々を働いていた蒸気機関車たちの姿です。
なにぶん中学、高校のころの写真で、機材はハーフも多いので拙い
写真ばかりですが記録というとこでご覧ください。
信州行1972・8 その1中央西線藪原・木曽福島 その2木曽福島 その3洗馬 |
無煙化を前にした信州各線を3日間訪問。2025.5.11UP |
ラサ工業宮古工場専用線 1976・3 |
国鉄無煙化後も稼働していた最後の国鉄制式機。2022.12.25UP |
明知線1971・8 | 名古屋から半日日帰り撮影、往きは下り勾配で煙見えず。2018.1.7UP |
足尾線相老1970・9 | 無煙化の10日前、わずか1本だけの初めての蒸機撮影行(2010-9-26UP) |
宮崎のC61 | 電化を前に最後の活躍をしていたころ。(2009-6-21UP) |
二俣線1971・1 | 二俣線 1971・1 C58の引く通勤列車と遠江二俣の情景 (2005-10-23UP) |
![]() |
村上 1971.3 羽越本線 村上〜間島、長い貨物列車を黙々と引いていたD51たちとC57客レ、画像7枚。 おまけで1972年5月新津の画像2枚。 (2000-09-19 更新) |
![]() |
C50 名古屋港・亀山・鹿児島 入替機として地味な機関車だったC50。晩年の各地の姿です。画像6枚。 (2000-10-19 更新)
|
草津線・亀山 | 草津線・亀山 1972・4 鷹取式集煙装置をつけたD51たちの活躍。 (2002-3-7 更新) |
小海線1972・7 | 小海線 1972・7 一日一往復の貨物列車を追って (2003・9・11Up) |
![]() |
小海線 1972.8 高原をゆく貨物列車 構成変更画像追加。 (2025-6-8 更新) |
長野運転所 1972・8 | 長野運転所 1972・8 出区前のD51、C56たち。 (2002・9・12UP) |
Back to the 1972 | 鉄道100年に関する記念列車、切符、グッズなどをあつめたページ。 |
Back to the 1972 奥久慈86号 |
鉄道100年お祭り列車 その1 水郡線の8620の記念列車。 (2002・10・10UP) |
Back to the 1972 C577記念列車 |
鉄道100年お祭り列車 その2 高島貨物線のC577記念列車。 |
西武山口線1972 | 鉄道100年記念、狭山に現れたくびきのコッペル (2006.6.25Up) |
むさしの村3号機1972 | こちらも鉄道100年記念 台湾からやってきた3t機関車 2005.8.21Up |
日中線 1973・3 | 雪の舞う熱塩駅の混合列車。 (2003.5.15Up) |
会津若松 1973・3 | 扇形庫に集まるC11・C58。 (2003.5.15Up) |
奈良 1973・4 | 電化前の奈良駅でのスナップ。画像追加2022.10.16Up |
![]() |
宮崎 1973.8 青井岳、大淀川、 南国宮崎の美しい蒸機たち。画像6枚。 (2000-09-19 更新)
|
![]() |
宮崎 1973.12 その1 田野の蒸機急行1211レと高鍋の朝、画像10枚。(2001-01-18 更新) |
![]() |
宮崎 1973.12 その2 青井岳、田野、宮崎のC57たち。画像8枚。 (2001-01-19 更新) |
![]() |
会津線 1974.4 桜満開の会津線をゆくC11、画像9枚。 (2001-04-25 更新) |
只見線1974・夏 | 只見線 1974・夏 会津若松から只見まで、夏の只見線 (2003・6・19UP) |
![]() |
湧網線 1974.12 1974年12月 湧網線 画像5枚。 (2000-09-19 更新) |
![]() |
網走 1974.12 後藤式デフの33号機など北見区のC58たち。画像7枚。 (2001-07-21 更新)
|
東洋活性白土工場専用線 1977・3 |
最後の現役機、2フィートの専用線。(2014.12.29UP) |
野ざらし機関車 | 機関庫や側線に放置されていた機関車たち。(2003.12.18Up) 玉川上水の鐵聯機たちに831列車様ご提供画像追加 2014.5.11UP |
特別展示室 雄別8700 |
釧路に保存されている8722と僚機8721の現役時代。 松原遊士様ご提供の貴重なスナップ。 (2002・9・20UP) |
「門デフ」資料館 | 門デフをはじめとした切り取り式デフと各種変形デフのリスト。 各号機の画像も順次追加してゆきます。 (2003・12・31更新) |
装飾機 | 主にデフにつけられたツバメマークなどの装飾のリスト。 画像リンクもあります。 (2003年2月5日Up) |
C11の顔 | C11各機の「顔」を集めてみました。(2003・1・23Up) |
キャブコレクション | 文字とおりキャブの画像を集めてみました。(2002・7・11更新) |
ナンバープレートバナーは ふなまる様 に作成していただきました。
ふなまる様のサイト「ふなまる機関区」
ナンバープレートをはじめフリー素材も提供されています。
トップページ | 蒸気機関車 〜1976 | 蒸気機関車 1977〜 | なんでも倉庫 |
日本国有鉄道のころ | 私鉄を訪ねて | 八高ヤード | 路面電車 |
保存車のページ | 更新履歴 | のりかへ口 |