|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |

1973年8月22日 日南線大堂津
燕号様ご提供
鉄道ファン誌1970年4月号 「”門鉄デフ”調査レポート(3)」関 崇博氏の記事より引用に加え、
「モノクロームの残影」談話室にて掲載された情報、雑誌情報を追加。
タイプ未記入は雑誌掲載のまま。
なおタイプはK-7のようにハイフンが入るが、この表では省略。
装備年度は、「RAIL FAN」臨時増刊’71年春「切取り除煙板考(1)」関 崇博氏の
佐々木様の書き込みによるものに、その後の掲示板、雑誌情報等を追加。
配属先、改造年はレイル・マガジン2008年9月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用。
表末尾にデフ下部欠き取りタイプなどの変形デフ機番号を掲載。
保存機はRM94年1月増刊「日本の蒸気機関車」より引用。
番号の黄色地は画像にリンクしています。
門デフ・変形デフ機の画像はこちらにも大量にUPされています。ぜひご覧ください。
「モノクロームの残影」お気に入り投票 草津給水炭場 「お気に入り切り取り・変形デフ機」
なお「門デフ」の呼称については正確には門司鉄道管理局デフ=小倉工場式デフの略称であり、
下部切り取り式デフの総称ではありませんが、
関レポートのタイトルも”門鉄デフ”となっているため準拠して使用しました。
関氏自身もレポートの中では、小工式、あるいは切取煙除板と表現されており、
”門鉄デフ”とカッコ付きで記載されています。
このリストの内容について、追加、修正の情報ございましたら こちら までお願いします。
提供いただいている画像の著作権は各々の作者に属します。
転用は固くお断りします。
タイプ記号 K(K-1〜10)小倉工場(小工式) KG(KG-1)鹿児島工場
N(N-1〜3)長野工場(長工式) G(G-1〜7)後藤工場(後藤式)
CH(CH-1)秩父鉄道広瀬河原車両基地
装備年度は確認できたもののみ記入。
2015-4-4更新
| 形式 | 番号 | タイプ | 装備時 配属 |
装備年度 | 記事 | 保存 |
| C61 | 13 | KG1 | 鹿児島 | S29年6月 | 唯一の鹿児島工場製 | |
| C59 | 124 | K9 | 鳥栖 | S37年2月 | デフのみ48695に移設 | |
| C58 | 10 | G6 | 浜田 | S30年10月 | ||
| 33 | G2 | 釧路 | S46年7月以降? 注1 | C58385より移設 JNRマーク付き |
斜里郡清里町羽衣南児童公園 | |
| 59 | K7 | 大分 | ||||
| 105 | K10 | 大分 | S41年4月 | 大分国体お召し特別整備 | 大阪共永興業に動輪・プレート | |
| 112 | K9 | 大分 | S37年2月 | 志布志市鉄道記念公園 | ||
| 115 | K7 | 大分 | S29年7月 | 動輪片側のみ高千穂町トンネルの駅 | ||
| 175 | G1 | 新見 | S32年4月頃 | 後藤工場標準車マーク付 | ||
| 276 | K7 | 大分 | S38年頃 | |||
| 277 | K7 | 大分 | S39年4月 | 大分国体お召し特別整備 | 小林市緑ヶ丘公園 | |
| 314 | G4 | 新見 | S40年11月頃 | |||
| 350 | K7 | 大分 | ||||
| 363 | CH1 | 秩父鉄道 | H21年11月 | 開業110周年イベントで装備 新規作成 |
秩父鉄道動態保存機 | |
| 363 | K9※ | 秩父鉄道 | H22年10月 | イベントで装備、新規製作 | 秩父鉄道動態保存機 | |
| 363 | G2※ | 秩父鉄道 | H25年5月 | イベントで装備、新規製作 JNRマーク付き |
秩父鉄道動態保存機 | |
| 385 | G2 | 米子 | S32年5月頃 | JNRマーク付き 後にC5833に移設 |
||
| 424 | K7 | 大分 | S31年9月頃 | |||
| 426 | K7 | 大分 | S31年5月頃 | |||
| 427 | K7 | 大分 | S31年5月頃 | |||
| C57 | 4 | N2 | 新潟 新津? |
S34年4月頃 | ||
| 9 | K7 | 鹿児島 門司港? |
S30年8月ころ | |||
| 11 | K7 | 門司港 | S29年2月頃 | 「波にかもめ」装飾(S29−2)後に撤去 | 豊岡市中央公園 | |
| 21 | K7 | 鹿児島 | S42年10月 | C5524より移設 鹿児島工場施工 後にC5772に移設 |
||
| 27 | K7 | 鳥栖 | S30年4月頃 | |||
| 36 | K7 | 宮崎 | S42年7月 | C5514より移設 鹿児島工場施工 |
||
| 60 | K7 | 門司港 | S31年10月頃 | |||
| 65 | K5 | 門司港 | S28年3月頃 | 九州特急「かもめ」専用機選定時に装備 C12241保存時に移設 |
||
| 72 | k7 | 鹿児島 | S46年11月頃 | C5721より移設(三代に渡った門デフ) | ||
| 83 | K7 | 鳥栖 | S33年4月頃 | 名古屋区転属時、前部垂直ステーを追加 | ||
| 100 | K7 | 鳥栖 | S29年10月頃 | 長崎市中央公園 |
||
| 109 | K7 | 門司港 | S31年6月頃 | |||
| 111 | K7 | 鳥栖 | S33年 | S33―4九州内の「お召し」列専用牽引機 | ||
| 112 | K7 | 長崎 | S37年5月 | |||
| 116 | K3' | 熊本 | S28年7月頃 | |||
| 117 | K7 | 熊本 宮崎? |
S31年8月ころ S42年10月? |
最後のお召し牽引機 C5560より移設 |
動輪のみ祐天寺 動輪のみ西都城駅前木部様ご提供 |
|
| 130 | N3 | 新潟 | S34年5月 | S49年の旭川転属後、若干切り詰め | 第一動輪のみ旧神居古潭駅跡 第二動輪のみJR北海道旭川支社前 |
|
| 150 | K1 | 熊本 | S27年6月頃 | |||
| 151 | K3 | 熊本 | S27年10月頃 | 鉄道80周年記念として「富士山と天女」の装飾、後に片側「阿蘇山」に変更 | 鹿児島市平川動物園 | |
| 154 | K7 | 鳥栖 | S29年9月 | 大隈横川駅前に動輪のみ保存 | ||
| 155 | K1(K1') | 鳥栖 | S27年4月 | 門デフ1号機 | 新大阪駅構内に動輪とプレート大阪共永興業に動輪 | |
| 158 | K7 | 鳥栖 | S38年12月頃 | 北九州市大里児童館2005年解体 | ||
| 175 | K7 | 鳥栖 | S30年8月ころ S33年? |
宮崎市総合運動公園 | ||
| 180 | K7※ | 新津 | 2007年10月 | 小倉工場のK7図面より新製 | JR東日本動態保存機 | |
| 196 | K9 | 熊本 | S37年4月 | 四次形唯一の切取りデフ装備機 | ||
| C55 | 2 | K7 | 大分 | S30年3月頃 | ||
| 3 | K7 KG2? |
宮崎 | S33年〜37年 | 鹿児島式の可能性有 全長が長い |
||
| 5 | K7 | 大分 | S30年1月 | |||
| 6 | K7 | 大分 | S30年8月 | |||
| 8 | K7 | 大分 | S31年9月 | |||
| 11 | K4 | 大分 | S28年1月頃 | 上部可動式 | ||
| 12 | K7 | 大分 | S30年6月頃 | |||
| 13 | K2 | 大分 | S27年度 | KG1に類似 | ||
| 14 | K7 | 大分 | C5736へ移設 | |||
| 15 | K7 | 鳥栖 | S31年2月頃 | 動輪のみ目黒区さつきビル | ||
| 18 | K7 | 大分 | S30年 | |||
| 24 | K7 | 大分 | C5721へ移設 | |||
| 26 | K7 | 大分 | S31年5月頃 | |||
| 27 | K7 | 大分 | S30年8月頃 | |||
| 28 | K7 | 大分 | S31年9月頃 | |||
| 29 | K7 | 大分 | ||||
| 33 | K7 | 大分 | ||||
| 34 | K3' | 大分 | S28年3月〜 | 帖佐駅前に動輪のみ保存 | ||
| 35 | K7 | 大分 | S29年10月 | |||
| 37 | K7 | 大分 | S30年11月 | |||
| 46 | K7 幅広 |
大分 | S29〜30 | 大分市中央二丁目・若草公園に53号機として保存 | ||
| 51 | K7 | 大分 | S31年6月頃 | |||
| 52 | K6 | 大分 | S28年8月 | 下部取り外し式 | 吉松町鉄道公園 | |
| 53 | K7 | 大分 | S31年5月頃 | 大阪共永興業に動輪(?)プレート | ||
| 54 | K7 | 大分 | ||||
| 57 | K7 | 大分 | S30年8月頃 | 動輪のみ福岡県下で個人保管 | ||
| 60 | K7 | 鳥栖 | S30年 | |||
| C51 | 20 | K7 | 若松 | S34年3月頃 | 48647へ移設 | |
| 69 | K3' | 長崎 | S28年3月頃? | |||
| 70 | K7 | 長崎 | S30年4月 | |||
| 76 | K7 | 長崎 | S31年7月頃 | |||
| 93 | K7 | 長崎 | S30年7月頃 | |||
| 151 | K7 | 若松 | S31年1月頃 | D51537へ移設(ステー追加) | ||
| 196 | K7 | 若松 | S32年7月頃 | 49692へ移設 | ||
| 242 | K3' | 早岐 | S28年8月頃 | |||
| 253 | K3' | 早岐 | S28年8月頃 | |||
| 261 | K7 | 長崎? | S31年1月頃 | |||
| 274 | G7 | 豊岡 | S32年 | 後藤工場標準車マーク付 | ||
| 282 | K7 | 早岐 | S29年8月頃 | 58696へ移設 | ||
| C50 | 37 | K7 | 行橋 | S33年6月頃 | 79600へ移設 | |
| 58 | K7 | 行橋 | S29年12月頃 | 行橋機関区60周年記念展示機関車「波にちどり」装飾 79668へ移設 |
デフのみ小倉工場に保存 | |
| 111 | K7 | 行橋 | S31年 | |||
| 112 | K7 | 行橋 | S31年 | |||
| 117 | K7 | 行橋 | S30年頃 | |||
| 138 | K7 | 行橋 | S30年頃? | |||
| 144 | K7 | 行橋 | S31年8月頃 | |||
| C11 | 49 | K7 | 佐賀 | S29年8月頃 | ||
| 53 | K7 | 後藤寺 | S29年5月 | C11165へ移設 | ||
| 74 | K7 | 後藤寺 | S32年12月頃 | |||
| 116 | K7 | 東唐津 後藤寺? |
S31年2月 | |||
| 165 | K7 | 佐々 | S32年4月頃 | C1153から移設 | ||
| 190 | K7 | 大井川 鉄道 |
H27年12月 | C11254で採寸、新規製作 | ||
| 254 | K7 | 佐々 | S29年度 S41年? |
田島町会津田島駅横 | ||
| 257 | K7 | 佐々 | S29年度 S41年? |
須恵町皿山歴史民族資料館 | ||
| 260 | K7 | 佐々 | S30年2月頃 | ドーム角・丸変形機 | 中間市垣生公園 | |
| 284 | K10 | 佐々 | S42年2月頃 | 熊本市の蓮政寺公園に保存後解体 第1・2動輪のみ行橋駅前に保存 |
||
| 337 | K7 | 佐々 | S31年10月頃 | |||
| 349 | K7 | 東唐津 | S31年7月頃 | |||
| D60 | 3 | K7 | 大分 | S40年3月頃 | D50125から移設 | |
| 21 | K7 | 大分 | S41年1月頃 | |||
| 26 | K7 | 直方 | S43年2月 | D5064から移設 | ||
| 60 | K7 | 大分 | S38年11月頃 | |||
| 61 | K7 | 大分 | S39年1月頃 | 芦屋町高浜町児童公園 | ||
| 63 | K7 | 大分 | S39年9月頃 | |||
| 64 | K7 | 大分 | S39年10月 | |||
| 65 | K7 | 大分 | S39年11月頃 | |||
| 67 | K7 | 大分 | S39年12月頃 | |||
| D52 | 333 | K9 | 門司 | S37年3月 | 前方下部切落とし(S31年頃)の後門デフ化 | |
| D51 | 62 | N2 | 木曾福島 | S34年12月頃 | 北海道に移動後デフ前部切り詰め | |
| 95 | N2 | 長野 | S34年5月頃 | 北海道に移動後北海道型デフに改装 | 新得町新得スキー場入口 | |
| 109 | N2 | 直江津 | S34年 | |||
| 135 | N1 | 新津 | S33年10月 | |||
| 187 | G5 | 浜田 | S31年10月頃 | 普通デフで保存 | 大宮市大宮工場 | |
| 197 | N2 | 甲府 | S32年11月頃 | |||
| 272 | K7 | 熊本 | S32年11月頃 | 小工式デフ装備機唯一のD51保存機 | 世田谷区世田谷公園 | |
| 281 | N2 | 甲府 | S34年 | |||
| 324 | N2 | 長岡第1 | S34年11月 | 習志野市で保存2002年解体 | ||
| 375 | K7 | 門司 | S41年5月 | |||
| 396 | N2 | 長岡第1 | S34年10月頃 | |||
| 405 | N1→N2 | 長野 | S32年7月頃N1 S33年8月頃N2 |
松戸市ユーカリ交通公園 | ||
| 473 | N2 | 上諏訪 | S33年1月 | |||
| 496 | K7 | 鳥栖 | S31年3月頃 | |||
| 498 | G3※ | 高崎 | H22年4月 | G3と同形のものを新製 | JR東日本動態保存機 | |
| 499 | G3 | 鳥取 | S32年7月 | 津市偕楽園 | ||
| 501 | N2 | 長野 | S32年11月 S34年5月? |
|||
| 537 | K7 | 門司 | S38年9月頃 | C51151から移設 | ||
| 538 | K7 | 熊本 | S31年8月頃 | |||
| 561 | N1※ | H26年4月 | N1タイプを新規作成 | 川場村ホテルSL保存機 | ||
| 706 | K7 | 正明市 (長門) |
S32年9月頃 | JNRマークのペイント有 | ||
| 708 | N1→N2 | 松本 | S33年6月頃N1 S34年11月頃N2 |
|||
| 727 | G3 | 鳥取 | S32年10月頃 | 後に普通デフ化(北海道型切り詰めデフ) | ||
| 735 | N2 | 長岡一 | S34年4月頃 | 村上市荒川総合体育館 | ||
| 783 | K9 | 門司 | S37年3月 | |||
| 795 | G5 | 鳥取 | S31年 | |||
| 799 | K1 | 長崎 | S27年10月頃 | |||
| 824 | N2 | 上諏訪 | S34年 | 諏訪市湖畔公園 | ||
| 833 | G5' | 鳥取 | S31年 | |||
| 862 | N2 | 木曽福島 | S34年6月頃 | 町田市さるびあ図書館 | ||
| 881 | K3' | 門司 | S28年4月 | |||
| 918 | K1 | 門司 | S27年8月 | |||
| 924 | K9 | 長崎 | S37年4月 | |||
| 949 | K7 | 門司 | S31年9月 | |||
| 1021 | K7 | 門司 | S32年7月 | |||
| 1022 | K1 | 鳥栖 | S27年9月 | |||
| 1038 | K7 | 鳥栖 | S31年以降 | |||
| D50 | 62 | K7 | 柳ケ浦 | S30年頃 | ||
| 63 | K7 | 柳ケ浦 | S33年頃 | |||
| 64 | K7 | 柳ケ浦 | S32年10月頃 | D6026に移設 | ||
| 90 | K7 | 柳ケ浦 | S34年5月頃 | D50181から移設 | ||
| 105 | K7 | 柳ケ浦 | S29年4月 | |||
| 125 | K7 | 柳ケ浦 | S30年以降 | D603に移設 | ||
| 129 | K7 | 長崎 柳ケ浦? |
S30年以降 | |||
| 131 | N2 | 糸魚川 | S34年頃 | |||
| 181 | K7 | 直方 | S29年11月 | D5090に移設 | ||
| 227 | N1 | 長岡第一 | S33年 | |||
| 288 | K3' | 柳ケ浦 | S28年3月以降 | |||
| 341 | K3' | 柳ケ浦 | S28年10月頃 | |||
| 353 | K7 | 柳ケ浦 | S30年以降 | |||
| 374 | K7 | 柳ケ浦 | S27年以降 | |||
| 9600 | 9681 | K7 | 若松 | S31年11月頃 | ||
| 19626 | K7 | 行橋 | S32年以降 | |||
| 19634 | K7 | 若松 | S32年8月頃 | |||
| 19656 | K7 | 西唐津 | S31年11月頃 | |||
| 19680 | K7 | 熊本 | S46年頃 | 北海道転属後前部切り詰め | ||
| 29656 | K7 | 西唐津 | S33年8月頃 | |||
| 29659 | K7 | 西唐津 | S30年2月 | 左右非対称デフ | ||
| 29692 | K7 | 西唐津 | S48年3月頃 | 西唐津区で設置 79620より移設 最後の門デフ装備機? |
||
| 39639 | K8 | 行橋 | S37年頃 | 行橋区でC50のK7を移設 | ||
| 39659 | K7 | 後藤寺 西唐津? |
S46年 | C11116より移設 | ||
| 39681 | K7 | 門司 | S40年以降 | 後に撤去 | ||
| 39682 | K7 | 行橋 | S39年2月 | |||
| 49627 | K7 | 直方 | 保存後’90〜92年ころ設置 | 福岡市箱崎貝塚公園 | ||
| 49692 | K7 | 行橋 | S38年5月 | C51196より移設 | ||
| 59647 | K7 | 行橋 | S42年12月頃 | 38683から移設 一時期C5058の「波に千鳥」装飾デフを装備 |
直方市汽車倶楽部 | |
| 59684 | K7 | 行橋 | S30年以降 | 田川市石炭・歴史博物館59684 | ||
| 69600 | K7 | 宮地 | S29年10月 | 58654に移設 | ||
| 69608 | K7 | 西唐津 | S47年9月頃 | 西唐津区で79624より移設 左側にツバメの装飾? |
唐津市 東大里町 東唐津港岸壁 2007年解体 |
|
| 69642 | K7幅広 | 後藤寺 行橋? |
S45年5月 | S40改造? | ||
| 69657 | K7 | 宮地 | S29年度 S32年3月? |
後に撤去 | ||
| 69665 | K7 | 宮地 | S38年頃 | 熊本区で39680から移設 | 熊本市熊本博物館 | |
| 79600 | K8 | 行橋 | S37年頃 | C5037のK7を移設 後に撤去 |
||
| 79601 | K7 | 西唐津 | S47年1月頃 | 西唐津区で19656より移設 | ||
| 79602 | K7 | 宮地 | S35年9月頃 | 倶知安区移動後前部切詰 S51-3国鉄最後の稼動蒸気機関車となる |
||
| 79620 | K7 | 西唐津 | S36年6月頃 | 29692へ移設 | ||
| 79624 | K7 | 門司 西唐津? |
S29年度 S41年? |
69608に移設 | ||
| 79668 | K7 | 行橋 | S45年7月15日 | C5058より移設 「波に千鳥」装飾 |
||
| 夕張28 | K7 タイプ |
S39年夕張鉄道へ譲渡 鹿ノ谷機関区製 国鉄49650 |
||||
| 8620 | 8630 | K7 | 弘前 | S47年8月? | 土崎工場にて78627より移 後に撤去 |
梅小路 |
| 28625 | K7 | 早岐 | S30年以降 | |||
| 28627 | K7 | 早岐 | S41年3月頃 | |||
| 28629 | K7 | 早岐 | S40年5月頃 | |||
| 28679 | K7 | 西唐津 | S30年以降 | |||
| 28691 | K7 | 西唐津 | S30年以降 | |||
| 38681 | K7 | 西唐津? | ||||
| 38683 | K7 | 早岐 | S30年以降 | |||
| 48645 | K7 | 伊万里 早岐? |
S30年8月頃 | |||
| 48646 | K7 | 伊万里 早岐? |
S37年6月頃 | |||
| 48647 | K7 | 伊万里 早岐? |
S36年9月頃 | C5120から移設 48679に移設 |
宮崎県高千穂町トンネルの駅 | |
| 48676 | K7 | 伊万里 早岐? |
S36年10月頃 | |||
| 48979 | K7 | 人吉 | S48年6月頃 | 人吉区で48647から移設 | ||
| 48695 | K9 | 人吉 | S41年1月 | C59124より移設、ステー継ぎ足し | ||
| 58625 | K7 | 豊後森 | S30年9月頃 | |||
| 58642 | K7? | 伊万里 | S30年以降 | |||
| 58648 | K7 | 吉塚 早岐? |
S41年1月頃 | 58696から移設 | ||
| 58654 | K7幅広 | 西唐津 | S35年8月頃 | 69600より移設 1988年復活時K7に変更 |
JR九州動態保存機 | |
| 58689 | K7 | 豊後森 | S31年6月 | 一時期「桐マーク」の装飾 | 三重町本城紫雲会内 2012年小倉工場に移動2014年解体 |
|
| 58696 | K7 | 伊万里 早岐? |
S37年頃 | C51282から移設 | ||
| 58697 | K7 | 伊万里 早岐? |
S36年3月頃 | |||
| 68623 | K7 | 豊後森 | S32年7月頃 | |||
| 68637 | K7 | 豊後森 | S32年頃 | |||
| 68699 | K7 | 豊後森 | S30年9月頃 | |||
| 78627 | K7 | 豊後森 | S30年8月頃 | 弘前で廃車後8630に移設 | ||
| 78683 | K7 | 豊後森 | S31年2月頃 | |||
| C12 | 241 | K5 | S48頃 | C5765より移設 保存時に設置 |
高森町高森駅前 | |
| 変形デフ機リスト | ||||||
| C12 | 39 | 片側のみ仮設(?) | ||||
| C58 | 124 | 継ぎ足し(?)デフ | ||||
| 200 | 右側下部欠き取り左右非対称 | |||||
| 365 | 左側のみ切り詰め | 利府町新幹線総合車両センター | ||||
| D51 | 2 | 左側長方形の穴 | 大阪交通科学博物館 | |||
| 89 | 右側下部欠き取り | 豊橋総合動植物公園 |
||||
| 681 | 戦時型デフ | |||||
| 688 | 右側下部欠き取り | 岡崎市岡崎南公園 | ||||
| 751 | 継ぎ足し(?)デフ | |||||
| 793 | 右側下部欠き取り | 長浜市長浜鉄道スクエア | ||||
| 837 | 右側のみ戦時型 | 駒ヶ根市北の原公園共楽園 | ||||
| 876 | 右側下部欠き取り | |||||
| 942 | 戦時型角型 | |||||
| 1008 | 戦時型角型 | |||||
| 1079 | 戦時型角型 | |||||
| 1080 | 戦時型角型 | |||||
| 1127 | 戦時型角型 | |||||
| D52 | 79 | 門司 | S33年以降 | 両側下部欠き取り | ||
| 379 | 門司 | S30年以降 | 両側下部欠き取り | |||
| 396 | 門司 | S32年以降 | 両側下部欠き取り | |||
| 415 | 門司 | S34年以降 | 両側下部欠き取り | |||
| 451 | 門司 | S34年以降 | 両側下部欠き取り | |||
| 9600 | 9678 | 大宮低背 | ||||
| 9687 | 大宮 | S42年12月 | 大宮低背 | 川口市春木町公園デフ無で保存 | ||
| 49649 | 大宮低背+北海道型切り詰め | |||||
| 8620 | 48640 | 低背 | 鰺ヶ沢市役所→弘南鉄道新里駅 鰺ヶ沢時代はデフなし、新里移転後デフ再取付 |
|||
| 68656 | 低背 | |||||
注1 C5833のG-2装備年度について
福村様より情報をいただきました。
「美幌で切り取りデフのC5833を撮影したのは1971年8月19日でした。
ブログの方に写真をアップしました。
http://blogs.yahoo.co.jp/br1020er/25723142.html
そうしますと385号機からの移設は、運用から推定して1971年8月21日以降ということになります。(釧路区)
なお、385号機の廃車は、当方で主に「鉄道ピクトリアル」の移動記録を見て作っていたSL移動簿では、1973年10月と記載されています。(日付は不明)
| TOP | 蒸気機関車 〜1976 | 八高ヤードメニュー | 掲示板 |